Linuxプロセス起動時の環境変数ダンプの取得
UnixやLinux上で不具合の調査等々を行う際、特定のプロセス起動時の環境変数を知りたい場合がある。簡単に調べることができるので紹介しよう。 プロセス起動時の環境変数取得方法 プロセス起動時の環境変数は、/procディレクトリ配下の以下のファイルから確認できる。 /proc/[対象プロセス番号]/environ とても簡単。それでは試してみよう。...
View Articlesshd再起動時にssh接続が継続する動作について
Linux/Unixサーバにsshしている際、sshdを再起動したとする。 sshdは一度終了する訳だから、現在接続しているsshも切断されるかと思いきや、接続は継続する。 今まであまり気にしていなかったけど、この振る舞いについて調べてみた。 先ず、現象の確認から 対象サーバにssh接続し、sshdを再起動してみる。 $ ssh ryozo@192.168.56.12 # 対象サーバに接続 $...
View ArticleCtrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する
しばらくLinuxネタが続く・・。 近いうちに最近出たJava8ネタを書いてみようと思います。が、もう少しLinuxネタにお付き合いください。 前回はsshdを対象に親プロセスをkillした場合の動作を確認した。 killされたプロセスの子プロセスは孤児プロセスとなり、カーネルによって自動的にinitプロセスの子として扱われる事を説明した。(この動作を「リペアレンティング」と呼ぶ)...
View ArticleAll in One SEO Packでmetaタグの内容が途中で切れる現象について
当ブログはwordpressで構築し、SEO対策として「All in One SEO Pack」を導入している。 SEO対策しているつもりだったんだけど、前回の記事「Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する」がうまくGoogleにインデックスされないのでmetaタグを調べてみた。 すると、期待していたdescriptionは Ctrl-Cとkill...
View ArticleJava8のインタフェース実装から多重継承とMixinを考える
2014年3月18日、ついにJava8が正式にリリースを迎えた。 折角なので、今後、Java8の新機能に関する記事をいくつかアップしていきたい。 Java8といえばやはりラムダ式だけど、既に色々な方がブログ等々で紹介しているので、今回は、Java8にて導入されたインタフェースのデフォルト実装と多重継承、Mix-inの関係について書いていきたいと思う。...
View ArticleJava8のHotSpotVMからPermanent領域が消えた理由とその影響
今回も前回の記事につづき、Java8による変更点で未だあまり紹介されていないポイントを記事にしようと思う。 今回はJava8のHotSpotVMの話。Java8ではJEP122が取り込まれ、VMのメモリモデルが変更された。JEP122のタイトル「Remove the Permanent...
View Articleipsetを使ってスマートにiptablesを設定する
ギークな知人から「vpsでiptables設定していたらルール設定数の上限に引っかかって思い通りの設定ができない!」との話を聞き、それは一体どんな大きさのiptablesなんだと内心ツッコミを入れつつ、対応方法を調べることにした。知人曰くipsetが使えそうとの事なので、調査した結果をブログにまとめておく。 ipsetとは?...
View Article例示専用のIPアドレスとドメインを使いこなす
前回の記事ではネットワークに関する記事を投稿させていただいたが、今回も引き続きネットワーク関連のネタを記事にしたいと思う。 ブログの記事やネットワーク関連のドキュメントを書いているとIPアドレスやドメインを記載する場面に遭遇する。適当なIPやドメインを記載してしまうと、(プライベートIPならまだしも)実際に利用されているIPやドメインと衝突してしまう可能性が高い。...
View Article「Systemd」を理解する ーシステム起動編ー
2014年6月10日、とうとうRHEL7が正式リリースを迎えた。RHEL7での変更点については、このスライドに詳しく記載されているが、今回の記事では特に大きな変更点である「Systemd」について解説していきたいと思う。...
View Article「Systemd」を理解する ーシステム管理編ー
前回の記事「Systemd」を理解するーシステム起動編ーでは、Systemdの概念とSystemdによるLinux起動プロセスの内容を解説させていただいた。第二回となる今回の記事では、Systemdを利用したシステムの管理方法を記載していきたいと思う。...
View Article